|特集|
「道具×技術」で、素材対応の幅は無限大!
カット名人の毛量・質感調整論
「神は細部に宿る」というが、ヘアデザインの“細部”を詰める技術は、「毛量・質感調整」だといえるだろう。毛量や質感の調整には施術のテンプレートが存在せず、素材に合わせた対応が不可欠。ゆえに、その習得においては、豊富な実践経験に裏打ちされたカット名人の知見こそが、最高の教材となる。そこで本特集では、毛量・質感調整に取り組む上での分かれ道となる「使う道具」ごとに、3人の美容師が登場。それぞれのメソッドから、レベルアップの指針を手に入れよう。
■毛量・質感調整毛束図鑑
堀江昌樹[Hank.]
■堀江昌樹[Hank.]の毛量・質感調整論
目的と工程で道具を使い分け!
素材対応力を上げる三刀流のススメ
■野口和弘[CIECA.]の毛量・質感調整論
フォルムと質感の良し悪しは
セニングの“入れ方”が左右する
■西戸裕二[DADA CuBiC]の毛量・質感調整論
シザーズでピンポイントに取り除く
「ゾーンセニング」虎の巻
|連載|
■ サトーマリ[siika NIKAI]がプロデュース!
町でいちばんオシャレな“あの子”
■とじ込み企画
・『美容界』ヘアモード出張版
・暑中名刺交換広告特集
■ ヘアモード誌上コンテスト
「軽さを感じるマッシュルームスタイル」
■ リモートリレー!
町いち推しのヘアデザイナーを探せ
vol.35 濱﨑 綾[SILEM]
ほか
ヘアモード(紙版)の購入者が、無料でお楽しみいただける『ヘアモードデジタル』。使い方は簡単! まずヘアモードの目次に掲載されているQRコードから登録サイトにアクセス! 女性モード社会員(登録無料)で、ログインしたら利用登録完了! 「JOSEI MODE BOOKS」を開けば(※)、そこにはもう『ヘアモードデジタル』が。いつでもどこでも、ちょっとした空き時間にお楽しみいただけます!
※事前にアプリにログインしておく必要があります。
①目次に記載されたQRコードを読み込む
スマートフォンやタブレットでQRコード読み込み、登録サイトにアクセスします。
②女性モード社会員でログイン
表示されたページでログイン(※)を完了すると、『ヘアモードデジタル』の閲覧権利が付与されます。
※ログインID(メールアドレス&パスワード)が必要です。未会員の方は、事前に会員登録(無料)をお願いします。
③アプリ「JOSEI MODE BOOKS」を開く
初めての方は、アプリメニュー内の「ログイン」から、②でログインした会員ID(メールアドレス・パスワード)でログインを行ってください。
④登録したヘアモードデジタルを選ぶ
「HAIRMODE」タブに登録した『ヘアモードデジタル』が追加されます。
<ご注意>
ヘアモードデジタルの公開期間は、発売から1年間です。公開期間が終了しても、「☆マイコンテンツに追加」し、端末に「キャッシュを100%ダウンロード」しておけば、公開期間後も閲覧できます。
※キャッシュのダウンロードは、コンテンツを開いている間に自動的に行われます。(詳しくは、オフラインで読むを参照)
<ご利用規約>
・キャッシュをダウンロードできるのは、発売から1年間です。
・1人の会員が利用できる端末数は3台までです。
・通信料はお客様負担となります。