サロンのホームページ、Instagramなどに載せるフォト・映像作品は、自分の「好み」やサロンの世界観を、お客さまに語れる重要ツール。絵づくりに込めた美容師の個性やセンスへの共感度が高いほど、顧客化する確率が上がるはず。視覚に訴えられるヘアビジュアルは、ときに言葉よりも雄弁。さあ、熱狂的な「お客さま(ファン)」を獲得しよう。
■ Introduction
「好き」を込めたヘアビジュアルでお客さまをとりこにしよう
■ サロンの世界観を120%伝える ビジュアルづくりの裏側
SYAN
utuwa
■「好き」を追求する過程がビジュアルのクオリティを上げる
進藤郁子[SHISEIDO]
■ Instagramを自分色に染める シューティングメソッド
イッシキケンタ[La familia]
佐脇正徳[LOAVE]
■ ヘアビジュアルづくりのリアルなお金事情
■ 1人でもトライできる!動画撮影ことはじめ
野元亮太[CIECA.]
[第2特集]
2021-22 AW
ファッショントレンドを髪にまとう
呉 佳子[㈱資生堂]
津田 恵[GARDEN]、水口 渚[GAME by Alan Smithee]
[連載]
■ 西澤桂一[ROSSO]がプロデュース!
町でいちばんオシャレな“あの子”
■ 誌上MINXカットアカデミー
第3回 ベーシック編
ミディアムレイヤー、セイムレイヤー
土屋サトル[MINX]
■ 先生、レイヤーの入れ方が分かりません!
第3回 サイドパートのグラデーションスタイルにレイヤーを入れよう
高橋 学[PEEK-A-BOO]
■ ヘアモード誌上コンテスト
「ノットスタイル」
■ リモートリレー!
町いち推しのヘアデザイナーを探せ
vol.4 石川純規[paige_.hair]
など